シネマ執事

ティッシュみたいだね 映画って

2020/4

Month
痴人の愛

増村保造監督 「痴人の愛」 1967 感想

ラブ&セックス  愛とセックスは怖しい。混ぜるな危険、だ。酒やギャンブル以上に依存性が強い。種を残す本能なのだから当然だ。正確にいうと、セックスは本能だが、愛は本能ではない。この二つが掛け合わされたとき、人は至福の悦びを味わう。それだけに失われたときの苦しみも大きい。世の常識人は、若いうちにこの悦びと苦しみを経験して、...
十階のモスキート

崔洋一監督 「十階のモスキート」 1983 感想

ロックンロール 内田裕也こそ、ロックンロールだ。ロックンロールの神髄を完全に体現した唯一無二の存在だ。内田のロックンローラーとしての神髄は、自ら脚本を執筆した映画に刻まれている。「十階のモスキート」は、当時新人だった崔監督との共同脚本による、傑作である。 「ある時ふっと気が付くと、壁にモスキート(蚊)をつぶした小さな血...
御法度

大島渚監督 「御法度」 1999 感想

異才の軽やかな遺作 私が大島渚を知ったのは、「戦場のメリークリスマス(1983)」だった。この作品以降、大島は、映画を撮らない映画監督として「朝まで生テレビ」等のテレビ番組に出演していた。「朝生」の大島は、番組終盤に怒りを爆発させ、反体制/反権力の頑固さを披歴していた。「戦メリ」をテレビで観た後、旧作を何本かヴィデオで...
やくざ絶唱

増村保造監督 「やくざ絶唱」 1970 感想

愛すべきやんちゃ男  主演、勝新太郎。冒頭のシーン。街のチンピラどもを軽く殴り倒した後、愛人へのプレゼントを買い、勝が颯爽と家路へと闊歩する。この3分ほどで、勝新太郎という男が、この映画に君臨することが高らかに宣言される。  要するに、子供だ。やくざ稼業の男だが、組織の権力闘争などには、興味がない。威張り腐って街をのし...
宮本から君へ

真利子哲也監督 「宮本から君へ」 2019 感想

ロックンロール  ロックンロール。ロックではなく、ロックンロールだ。池松壮亮がこんなに素晴らしい俳優になるとは思っていなかった。10代のころから多くの映画に出演し、近年は賞を獲得するなど、評価が高まっていた池松だが、老成しているかのような、曖昧な存在感を纏っていた。しかし、「宮本から君へ」で宮本を演じる池松に、曖昧さな...
鍵

市川崑監督 「鍵」 1959 感想

中村鴈治郎の最高傑作 二代目中村鴈治郎は、上方歌舞伎の名優であり、人間国宝だが、1960年前後の数年間、主に大映で映画にも出演している。この時期は大映の黄金時代であり、勝新太郎、市川雷蔵の二枚看板が覇を競い、市川崑や増村保造が、芸術的野心を鋭く実現させていた。 鴈治郎はこれら大映作品で、古き関西人の軽みと洒脱を体現して...
game

井坂聡監督 「g@me」 2003 感想

ウェルメイド 良い映画には、2種類ある。芸術作品とウェルメイドなエンタテイメントだ。芸術作品には、映画監督の創造の魂が刻まれる。やむにやまれぬ表現欲求を持つ映像作家は、観客を楽しませる前に、自分が救われるために作品を創る。ウェルメイドな映画を撮る監督は、観客のことを第一に考える。特定の映画マニアではなく、一般の観客が楽...
小津安二郎監督 「秋日和」 1960 感想

小津安二郎監督 「秋日和」 1960 感想

甘いコミュニティー 「秋日和」は、3種の人間関係グループの話だ。1つ目、未亡人である原節子と娘の司葉子。仲の良い親子の双方に縁談が持ち上がることで、関係性にさざ波が起こる。2つ目は、佐分利信、中村伸郎、北竜二の古い学友だ。インテリである彼等は、社会的ステイタスの高い立場にいるが、学生気分のままじゃれあっている。3つ目は...
謝罪の王様

水田伸夫監督 「謝罪の王様」 2013 感想

世界初の「謝罪」をテーマにした映画 失言、失敗、失態。やらかしてしまったとき、自身と相手の感情、周囲の空気は複雑に絡み合う。こんがらがった事態を収拾させるには、知恵と体力が必要となる。「謝罪の王様」は、世界初の「謝罪」をテーマにした映画として、「謝罪」する人、「謝罪」される人の機微を巧みに描き出す。 「東京謝罪センター...
黒澤明監督 「天国と地獄」 1963 感想

黒澤明監督 「天国と地獄」 1963 感想

芸術とエンタテイメント 映画は、芸術だ。多くのスタッフやキャストが結集して完成するが、成果物は映画監督個人の芸術作品だ。同時に映画は、血沸き肉躍るエンタテイメントでもある。この両立性こそ、映画の最大の魅力だ。文学は、作家ひとりが執筆することで完結する。作家の芸術的感性は、ほぼ何物にも邪魔されず、ストレートに文章となり、...

Other

More
Return Top